
- Live2Dモデルを動かしてVTuber配信したい
- スマホ版「nizima LIVE TRACKER」について知りたい
- nizima LIVEからOBS Studioで配信する方法を知りたい
nizima LIVEは、簡単設定でアバターを動かせるLive2D用トラッキングソフトです。
最低限の設定だけなら5分程度でVTuber配信できるため、初心者でも迷うことはありません。
ソフト内での詳細設定にも対応しているため、モデラーの方のアバター調整にも利用できます。

パラメータや波形で調整できるから初心者でも直感的に操作できるよ
本記事では、nizima LIVEの使い方や最低限の設定、OBS Studioで配信する方法まで網羅的に解説しています。
無料版やスマホアプリもリリースされているため、Live2DモデルでVTuber活動したい方はぜひ参考にしてください。
>>オリジナルLive2Dモデルを動かそう【nizima LIVE】
nizima LIVEの特徴

nizima LIVE は、Live2D公式のトラッキングソフトです。
トラッキング性能が高く、現実の動きをより正確にアバターへ反映してくれます。
具体的な特徴を5つ紹介するので参考にしてください。
コラボ機能で1画面8人までアバター表示できる
nizima LIVEの大きな特徴はコラボ機能が搭載されていることです。
これまでのコラボ配信には以下の問題がありました。
- コラボ相手が立ち絵のみになってしまう
- コラボ相手のアバターを動かせても画質が落ちてしまう
しかし、nizima LIVEはソフト内でLive2Dデータを送るだけでコラボできるため、1つの画面に複数のLive2Dモデルを表示できます。
映像ではなくデータを読み込んでいるので、PCへの負荷も抑えられます。
コラボ終了時にモデルデータが自動削除される機能もあるため、VTuber同士でコラボしたい方には特におすすめのトラッキングソフトです。
Webカメラがなくてもスマホでアバターを動かせる
nizima LIVEと関連して「nizima LIVE TRACKER」というモバイルアプリがリリースされています。
nizima LIVE TRACKERにはPC版nizima LIVEと連携できる機能がついており、スマホさえあればWebカメラなしでもアバターを動かせます。
ポイント
2022年10月現在は、iPhoneX以降のモデルにしか対応していません。
iPhoneX以降のモデルには高精度なFaceID機能が付いているため、nizima LIVE TRACKERを使えばWebカメラよりきれいにアバターを動かせます。
PCへの負荷も少なくなるので、配信環境が整っていない方にもおすすめです。
顔バレの危険がない
VTuberとして活動する以上、もっとも避けなくていけないトラブルが顔バレです。
nizima LIVEでは、ランドマークと呼ばれる点と線で顔を表示しているため、どの画面を開いても素顔が映ることはありません。
一部のトラッキングソフトでは素顔が映ってしまうトラブルも発生しているため、そもそも素顔を映さない仕様になっていれば安心です。
モデラーに頼らなくても細かい動きを調整できる
nizima LIVEは、ソフト内で詳細にアバター修正できる点でもよい評判を集めています。
ほかのトラッキングソフトでアバターの動きを修正するためには「Live2D Cubism」という専用エディターを扱えなくてはいけません。
しかし、nizimaLIVEはパラメータや波形を動かすだけで動きを微調整できます。
パラメータのリセット機能も付いているため、VTuber初心者でも気軽に調整しやすく、細かい修正をいちいちモデラーに依頼する必要もありません。

かなり細かく調整できるからモデラーさんからも人気だよ!
低スペックPCでも利用できる
先ほど紹介しましたが、nizima LIVE TRACKERを使えばPCへの負荷を減らしてアバターを動かせます。
アバターの処理が軽くなれば、比較的低スペックのPCでもVTuber配信できるようになるため、配信環境が整っていない方にはおすすめです。
ほかのトラッキングソフトと比較した動画を添付しておくので、参考にしてください。
nizima LIVEで必要な機材

nizima LIVEでアバターを動かすために必要な機材は以下の3つです。
- PC
- Webカメラ
- スマホ
スマホでもトラッキングできますが、Androidには対応していません。
iOSでもiPhoneX以降のモデルにしか対応していないため、AndroidやiPhoneX以前のモデルを使用している方はWebカメラでトラッキングしましょう。
Webカメラでトラッキングする場合は、スマホを準備する必要はありません。
ポイント
アプリを使うことでトラッキング精度が高まり、細かい動きをアバターに反映できるようになります。
nizima LIVEのダウンロード方法
nizima LIVEのダウンロード方法は以下の通りです。
step
1公式サイトからファイルをダウンロード

【nizima LIVE】
から、インストーラーファイルをダウンロードします。
step
2ファイルを開いて「インストール」をクリック

ダウンロードしたファイル(nizimaLiveSetup)をクリックするとインストール画面が表示されます。
設定や規約の同意を進め「インストール」をクリックするとnizima LIVEのインストールが始まります。
step
3「完了」をクリック

インストールが終わると上記画面が表示されるので「完了」をクリックします。
インストール画面でデスクトップアイコンの設定をしていない場合は、PC内検索で「nizima LIVE」と打ち込んでください。
nizima LIVEでアバターを追加する方法
nizima LIVEでアバターを追加する方法は以下の通りです。
step
1メニューから「モデル一覧」をクリック

画面左にあるメニューから「モデル一覧」をクリックします。
オリジナルアバターを持っていない場合は、nizimaで依頼もしくは購入するのがおすすめです。
数千円から購入できる上に購入後すぐにnizimaLIVEで動かせるため、ぜひ活用してみてください。
step
2「+」をクリック

アバター一覧が表示されたら「+」をクリックします
step
3Live2Dデータ(JSONファイル)を追加

「+」をクリックするとファイル選択画面が表示されます。
追加したいLive2Dフォルダを探し「〇〇.model3.json」というファイルをクリックしてください。
step
4「変更」をクリック

正常にアバターが読み込まれると、上記画面のように追加したアバターが一覧に表示されます。
追加したアバターを選択して「変更」をクリックしてください。
nizima LIVEでアバターを動かす方法
アバターを動かすためには、WebカメラもしくはiPhoneを設定しなくてはいけません。
ここではWebカメラの設定方法を紹介するので、iPhoneでアバターを動かしたい場合は以下の見出しを参考にしてください。
↓スマホ版「nizima LIVE TRACKER」でPC連携する方法
step
1メニューから「カメラ設定」をクリック

画面左のメニューから「カメラ設定」をクリックします。
step
2使用したいWebカメラを選択

表示されたメニューから「ウェブカメラ」をクリックすると、PCに接続されているWebカメラが一覧で表示されます。
一覧から使用したいWebカメラを選択してください。
step
3Webカメラ映像を表示して「カメラリセット」をクリック

Webカメラを選択すると、自動でカメラがオンになりアバターが動き始めます。
カメラ設定から「ウェブカメラ映像表示」をクリックすると、顔の動きとトラッキング情報を確認できます。
ポイント
ウェブカメラ映像はランドマークという点と線で表示されるため、素顔が映る心配はありません。
正常に顔の動きをトラッキングするために、正面を向いて「カメラリセット」をクリックしてください。
スマホ版「nizima LIVE TRACKER」でPC連携する方法

スマホでアバターを動かしたい場合は「nizima LIVE TRACKER」というスマホアプリを利用します。
iPhoneX以降のモデルにしか対応していないので注意してください。
ここでは、iPhoneで動かしているアバターをPCに表示させる方法を紹介します。
step
1「nizima LIVE TRACKER」をダウンロード
AppStoreから「nizima LIVE TRACKER」をダウンロードします。
Android版はリリースされていないため注意してください。
step
2スマホアプリのメニューから「PC接続」をタップ

スマホアプリをダウンロードしたら、左下のメニューを開いて「PC接続」をタップしてください。
ポイント
以降は、PC版とスマホアプリ両方を開いた状態で設定を進めてください。
step
3PC版でカメラ設定から「モバイル接続」をクリック

PC版のnizima LIVEを起動しカメラをオフにしてから、カメラ設定の「モバイル接続」をクリックします。
「モバイル」と勘違いされやすいので注意してください。
step
4PC版でポート番号とIPアドレスを確認

「モバイル接続」をクリックすると上記画面が表示されます。
- ポート番号
- PCのIPアドレス
上記2つが表示されていることを確認してください。
step
5スマホアプリでPCのIPアドレスを入力

スマホアプリに移動して、ステップ4で表示されていたPCのIPアドレスを入力します。
step
6スマホアプリで「Wi-Fiで接続」をタップ

IPアドレスを入力したら「Wi-Fiで接続」をタップします。
「トラッキングデータ送信中」の表記を確認してPC版に移動します。
ポイント
PCと連携する場合はスマホにアバターを表示させる必要がないため、省電力モードにチェックを入れておくのがおすすめです。
step
7PC版で「Wi-Fiで接続」をクリック

スマホアプリを接続待機している状態でPC版の「Wi-Fiで接続」をクリックします。
ステータスが「接続済み」になっていれば設定完了です。
iPhoneのカメラとPC画面を見比べながら、正常に連携できていることを確認してください。
ポイント
ステップ6とステップ7は順番が逆になっても問題ありません。
nizima LIVEとOBS StudioでVTuber配信する方法

nizima LIVEでOBS Studioと連携してVTuber配信する方法を紹介します。
nizima LIVEでは、ワンクリックでアバター背景を透過できる機能が付いています。
しかし2022年10月現在、nizima LIVEで透過設定した際にOBS Studioでアバター画面が表示されなくなる不具合が発生しているため、場合によってはクロマキー合成をしなくてはいけません。
ここでは、OBS Studioを使った配信準備まで解説しているので、準備ができたら以下の記事を参考に配信開始してください。
透過背景を設定してもOBS Studioで表示できる場合
nizima LIVEで透過背景を設定できれば、クロマキー合成の必要がありません。
クロマキー合成とは、画面から指定の色を抜き出して透過する機能で、主に緑色が選択されます。
ポイント
クロマキー合成せずに透過できれば緑色の衣装や髪を使えるようになります。
まずはnizima LIVEの透過機能を使って設定してみてください。
step
1nizima LIVEで背景を透過

nizima LIVEのメニューから「背景」をクリックします。
上記画面が表示されるので「透過背景」を選択し「背景に設定」をクリックしてください。
step
2OBS Studioを起動

nizima LIVEを開いた状態でOBS Studioを起動します。
詳しいダウンロード方法は別の記事で解説しているため、ここでは割愛します。
step
3シーンを追加

OBS Studioを起動すると上記画面が表示されます。
右下の「シーン」から「+」をクリックして新しいシーンを作成してください。
ポイント
シーンとはバイキングに使うお皿のようなもので、指定した素材を1つにまとめて保存できます。
シーンには、分かりやすい名前を自由に入力してください。
step
4ソースを追加

先ほど作成したシーンに新しいソースを追加します。
ポイント
ソースとは、バイキングのお皿に載っている各料理のようなもので、配信画面を作る一つひとつのパーツのことを指します。
nizima LIVEのアバターを表示させる手順は以下の通りです。
- ソース欄の「+」をクリック
- 「ゲームキャプチャ」を選択
- 新規作成にチェックを入れてソース名を入力
- モードを「特定のウィンドウをキャプチャ」に変更
- ウィンドウを「nizima_live.exe」に変更
- 透過を許可にチェック
- 「OK」をクリックして再度nizima LIVEの画面を開く
OBS Studioの画面にアバターが表示されればキャプチャ成功です。
ポイント
nizima LIVEの透過背景を使う場合は「ウィンドウキャプチャ」ではなく「ゲームキャプチャ」を選択しなくてはいけないので注意してください。
step
5アバターのサイズと位置を変更

ステップ4の段階では、アバターが画面全体に大きく表示されています。
以下の操作でアバターサイズを調整できるので、好みのサイズと配置を設定してください。
アバターの位置変更 | アバターをドラッグ |
アバターのサイズ変更 | Altキーを押しながら画面端の四角をドラッグ |
実際の配信ではアバターを前後左右に動かすので、余白を少し広めに設定しておくのがおすすめです。
step
6背景のソースを追加

VTuber配信では、アバターと一緒にゲーム画面や雑談背景を表示します。
ここでは雑談背景の追加方法を紹介しますが、どんな画面を表示する際も大まかな手順は変わらないので覚えておきましょう。
具体的な背景設定は以下の手順で進めてください。
- ソース欄の「+」をクリック
- 「画像」を選択
- 新規作成にチェックを入れてソース名を入力
- 画像ファイルを選択して「OK」をクリック
OBS Studioを使った配信において、ソースの追加は基本となる操作です。
ゲーム配信の場合は「ウィンドウキャプチャ」を選択してください。
step
7レイヤーの順番を変更

背景を表示すると、同時にアバターが画面から消えてしまいます。
この現象は、OBS Studioで複数の画面(レイヤー)を重ねて表示していることが原因です。
ポイント
「ソース」欄で上に表示されているほど画面上で優先的に表示されます。
今回は背景の上にアバターを表示させたいため、nizima LIVEのソースをドラッグして背景の上に配置します。
消えていたアバターが表示されたら配信画面の準備は完了です。
透過背景を設定するとOBS Studioで表示できなくなる場合
nizima LIVEで透過背景を設定してうまく表示されなかった場合は、クロマキー合成が必要です。
大まかな手順は変わらないので、以下を参考にしながら設定してください。
step
1nizima LIVEで背景を緑に変更

nizima LIVEのメニューから「背景」をクリックします。
上記画面が表示されるので「単色背景」を選択し緑色に設定したら「背景に設定」をクリックしてください。
step
2OBS Studioを起動

nizima LIVEを開いた状態でOBS Studioを起動します。
step
3シーンを追加

OBS Studioを起動すると上記画面が表示されます。
右下の「シーン」から「+」をクリックして新しいシーンを作成してください。
step
4ソースを追加

先ほど作成したシーンに新しいソースを追加します。
クロマキー合成する際は「ウィンドウキャプチャ」を選択してください
nizima LIVEのアバターを表示させる手順は以下の通りです。
- ソース欄の「+」をクリック
- 「ウィンドウキャプチャ」を選択
- 新規作成にチェックを入れてソース名を入力
- ウィンドウで「nizima_live.exe」を選択して「OK」をクリック
OBS Studioの画面にアバターが表示されればキャプチャ成功です。
step
5クロマキー合成

表示されたアバターをクロマキー合成して、背景を透過します。
OBS Studioで設定できるので、以下の手順を参考にしてください。
- 右クリックを押し「フィルタ」をクリック
- 「+」から「クロマキー」をクリック
- フィルタ名を入力
- 色キーの種類を「緑」に設定
クロマキー合成済みのソースを保存しておけば、次回からは手順を省いて開始できます。
step
6アバターのサイズと位置を変更

ステップ4の段階では、アバターが画面全体に大きく表示されています。
すでに解説したアバターサイズの調整方法を参考に、好みのサイズと配置を設定してください。
step
7背景ソースを追加

ここでは雑談背景の追加方法を紹介しますが、どんな画面を表示する際も大まかな手順は変わらないので覚えておきましょう。
具体的な背景設定は以下の手順で進めてください。
- ソース欄の「+」をクリック
- 「画像」を選択
- 新規作成にチェックを入れてソース名を入力
- 画像ファイルを選択して「OK」をクリック
OBS Studioを使った配信において、ソースの追加は基本となる操作なので覚えておきましょう。
step
8レイヤーの順番を変更

背景を表示すると、同時にアバターが画面から消えてしまいます。
この現象は、OBS Studioで複数の画面(レイヤー)を重ねて表示していることが原因です。
ポイント
「ソース」欄で上に表示されているほど画面上で優先的に表示されます。
今回は背景の上にアバターを表示させたいため、nizima LIVEのソースをドラッグして背景の上に配置します。
消えていたアバターが表示されたら配信画面の準備は完了です。
nizima LIVE無料版と有料版の違い

nizima LIVEの無料版と有料版の違いを表にまとめたので参考にしてください。
無料プラン | 一般ユーザー向けプラン | 中規模事業者向けプラン | |
---|---|---|---|
プラン条件 | 誰でもダウンロードできる | 直近の年間売上高1,000万円未満 | 直近の年間売上高1,000万円以上 |
料金 | 無料 | 【月額プラン】550円 【年間プラン】5,280円 | 【月額プラン】3,300円 【年間プラン】31,680円 |
ウォータマーク | あり | なし | なし |
商用利用 | 不可 | 可能 | 可能 |
カメラ連続使用時間 | 40分まで ※再起動すれば再度40分使用可能 | 24時間まで | 24時間まで |
コラボ機能 | ・同時接続:8人まで ・連続使用時間:5分まで | ・同時接続:8人まで ・連続使用時間:24時間まで | ・同時接続:8人まで ・連続使用時間:24時間まで |
まずは無料版でお試し利用してみて、気に入ったら有料版に切り替えましょう。
年間プランは20%割引になるので、今後もVTuber活動をするつもりであれば検討してみてください。
ポイント
支払い方法はクレジットカード(VISA,JCB,Master)のみです。
nizima LIVEのよくある質問
まとめ:nizima LIVEでLive2Dモデルを動かしてVTuberになろう
本記事では、Live2Dモデル専用のトラッキングソフト「nizima LIVE」について、詳しい使い方や配信方法を紹介しました。
nizima LIVEは簡単操作でアバターを動かせるので、VTuber初心者にも利用しやすいトラッキングソフトです。
ソフト内でかなり細かくアバター調整できるのも特徴で、初心者の方はもちろんモデラーの方からも人気を集めています。
無料版やスマホアプリでもアバターを動かせるので、VTuber用のトラッキングソフトに悩んでいる場合は、ぜひ一度利用してみてください。